共に生きたい

地球に優しい生き方を模索中 日々の気づきを綴ります

培養肉から地球の未来を見る 

 

ここ数年、培養肉とか代替肉というワードをよく見るようになりました。

培養肉と聞くとどのような印象をお持ちでしょうか?

名前に培養が付くと

「またテクノロジーで何とかしようとしているのか」なんて私のような主婦目線は感じます。

大豆の遺伝子組み換えで嫌な思いしてますしね。

名前からして食べ物に培養とつけた時点で感情が受けつけづらい。

だから、別名クリーンミートなんて呼び名もあるのですが……。クリーンって……う~ん(-_-;)

名前はちょっとと思いますが、じつはこれ、地球を次世代に残すための願いが込められた研究なんです。

 

f:id:lovegoma:20200524111846j:plain

培養肉(クリーンミート)から見える未来

このクリーンミート実はすごく優秀な肉です。

これでかなりの世界の問題が良い方向に向かうのではと、その未来を期待されています。

 クリーンミートの製造には、牛の細胞片(筋肉)を二センチくらいとり、最先端の技術を使って培養するのですが、なんと牛40万頭分の飼育と同じ肉がそれで作れるそうです。

たった小指の先ほどの肉があれば、これほどの量の肉が作れるとは驚きです。

そんなに大量の肉なら2050年には97億人になるといわれる人口増にも対応できます。

そしてそんなに効率よく作れると、現在は牛を放牧するための土地や飼料を作る広大な土地が必要なために、アマゾンなど世界中の森林破壊が進んでいますが、人口が増えて肉がもっと必要になっても土地は最小限に抑えることができ、大切な森林は守られます。

 

さらに、食の安全という面からも、クリーンミートは衛生的な環境で作られるために、畜産肉につくような菌の付着がなく人体にも感染リスクが少なくなります。

そして最後に、大量の動物の命を奪う必要がなくなるという動物の倫理の観点でも優れています。

 

 

f:id:lovegoma:20200524111942j:plain

 

最前線ですすむ研究

 あとは味が本当の肉のようにおいしいのか?

いやそれ以上に美味しくなるのか?

「グルメな食通の人がどちらが培養肉か、間違うぐらいの肉を作りたい!」

と夢をかけて最先端の研究を行う東京大学教授の先生がいました。

 

 

sciencewindow.jst.go.jp

培養肉ですべての問題が解決されるわけではない。

問題の拡大を抑えることはできるはず。

これらの問題を解決するための一つの選択技として、培養肉を提案したいと考えています。

 

 

この研究は今世界中で取り組まれ、実用化も着々と進んでいるようです。

流通が変わり、外食産業、食品業界で培養肉が当たり前になる世界も来るかもしれません。

 

最後に

当然人口のものに対する不安があり、本物の肉を好む人もいると思います。

どんなものであっても賛否両論あるのが世の常ですが、歴史を見ても一つの技術革新が世界に新しい変化を生み出し、私たちの生活の向上を果たしてもきました。

 

この未来の食べ物が地球を守るために生まれたものであるなら、ぜひ成功させて明るい未来を描けるような、夢のある食べ物となってほしいと願っています。